アフィリエイト広告を使用しています

野球の監督がユニフォームを着ている理由は?野球ならではの理由が!

監督関連

この記事では野球の監督がユニフォームを着てベンチ入りしている理由を紹介しています。

 

さまざまなスポーツがある中で

監督と言う存在は大きなものです。

 

しかし、多くのスポーツの中でも

監督も選手と同じユニフォームを着ているというのは、そうそうありません。

 

どうやら野球の歴史や現行のルールに関わりがあるようです。

スポンサーリンク

野球の監督だけがユニフォームを着るのは「代打、俺」があるから?

世の中のスポーツは何も野球だけではありません。

 

サッカー、バスケット、卓球…

種々様々なスポーツが行われています。

 

それらのスポーツに共通していることは

基本的に「監督やコーチ」という存在がいること。

 

とくに団体スポーツともなれば

監督がゲームの流れを読み、適切な采配を振るいます。

 

ここでその監督の姿を思い浮かべてください。

まずは、サッカー。

 

監督はどんなユニフォームですか?

…スーツ姿ですよね。

 

ではバスケットの監督はどんなユニフォームですか?

…スーツ姿ですよね。

 

卓球は?

…ポロシャツですよね。

 

はい、野球は?

選手と同じユニフォームですよね?

 

なぜ野球は、選手と同じ格好をしているのでしょう。

そう考えてみれば「確かに」と思えるこの事実の、深いところの理由は分かりません。

 

今回はそれを見ていきます。

 

早速ですが野球の監督がユニフォームを着る理由の一つには

 

「代打、俺」

 

があるからです。

これは日本球界では、スワローズの選手兼監督を務めた古田選手の名言。

 

この言葉に、監督がユニフォームである理由の一つが隠されています。

 

他のスポーツでは基本的に監督はプレーしません。

(詳しいところはよく分かりませんが、スーツ姿でサッカーはできないでしょう)

 

しかし、野球の場合

歴史的に見たとき「選手兼監督」というのは、結構ざらにあったそうです。

 

そうしたとき、選手と同じ扱いにするのであれば

監督もユニフォームを着ていなければなりません。

 

「代打、俺」と言って

更衣室で着替えて…

 

とするとかなり面倒ですよね。

 

つまり、ルール上監督も選手の一人として

出場できる(登録はきちんとしなければならない)ので、監督もユニフォームを着ているのでした。

スポンサーリンク

監督はグランドに出る可能性があるのでユニフォームを着る

選手交代の申告、選手へのアドバイス、バット引き(人数が少なければ)、ボール拾い…

 

野球をやっていて、監督がグランドに出る機会は

一試合に何度かあります。

 

選手交代の申告は、テレビでもよく見るでしょう。

 

アマチュア(とくに人数がギリギリのチーム)では

人数がギリギリのチームでは監督がバットを引いたり、回と回の間のキャッチボールの球を集めたりします。

 

つまり、グランドに出る機会があるため

ユニフォームを着なければいけないのです。

 

その点サッカーなどのスポーツにおいては

監督が「これ以上は出てはいけない」とするラインが引かれています。

 

野球はインプレー中は

ベンチから出てはいけませんが、タイム中は構いません。

 

選手交代を審判に申告するのは監督です。

また、ピッチャーが調子を悪くしているのであれば、声をかけに出ます。

(アマチュアなどは細かい規定がありますが)

 

グランドに監督が入ることがある以上

監督も選手と同じユニフォームを着ていないと、誤解や間違いを生む可能性があるのです。

 

極端な例でいうと

監督が「相手チームの」ユニフォームを着ている。

 

そんな人がグランドにいると

遠目ではどっちがどっちか分かりませんよね。

 

ましてや、バット引きやボールボーイなどは

試合の運営上絶対必要な役割を持っており、ケガ防止のためにも必要です。

 

基本的にアマチュアでは、それを互いのチームから出し合いますよね。

 

しかし人数が9人ギリギリである場合

ファールボールを監督が拾いに行くこともあります。

 

ファールでボールが転がっていても

試合はそのまま進められます(プロではありえないが)ので、監督はインプレー中にもグランドにいるのです。

 

そんな理由から監督もユニフォームを着ています。

 

まあ、できれは人数を増やして

自分がウロチョロすることが無いようにしたいですね。

 

少子化が進む今、簡単にいかないことは承知ですが…

スポンサーリンク

そもそも監督はルールで「選手と同じユニフォーム」と規定されている

監督がユニフォームを着る理由。

そもそも、ルールに「選手と同一ユニフォーム」という規定があります。

 

まあ、そのルールそのものが

先述したような理由から規定されたのかもしれませんが…

 

ルールでユニフォームを着なければならない

とあれば、そりゃ当然監督もユニフォームを着ますよね。

 

ただ、個人的に思うのが

やはり監督もチームの一員です。

 

気持ちを合わせる、同じ目線で考える

という意味ではやはりユニフォームを着ていた方が、見た感じも良さそうです。

 

そして再びルールの話ですが

アマチュアの場合、選手が使うグラブやスパイクなどにも規定があります。

 

例えばグラブは「2色以上は禁止」やスパイクは「黒」などといったものです。

 

アマチュア(とくにジュニア)の場合

監督が選手として出ることはありません。

 

なのでグラブを使うこともありません。

「グラブ」は。

 

ではスパイクは?

 

履物に関しては、実は監督も選手と同じにしていないと

「同一のユニフォーム」として認められず、規定違反になってしまいます。

→関連記事: 野球の良い監督に共通する3つのポイント!勉強し続ける人であれ

そのため、アマチュア野球の監督は

スパイクは履く必要はありませんが、アップシューズの「黒」を大会で着用します。

 

そう考えると、一言に「ユニフォーム」と言っても

野球の場合「履物」までもユニフォームの一部として考えられているのです。

スポンサーリンク

まとめ

野球の監督がユニフォームを着なければならない理由の一つに、「代打、俺」が代名詞となっている「選手兼監督」のシステムが以前は多かったことが挙げられます。

野球の監督がユニフォームを着るのは、選手交代、選手アドバイスさらにはバット引きやボール拾いなど、監督がグランドに出ていく機会が多いことも上げられます。

そもそもルール上の規定があるので、野球の監督はユニフォームを着なければなりません。アマチュアの場合、指定される履物の色も監督は合わせなければなりません。

以上の内容でお送りしました。

改めて考えてみると、気付いているようで気付いていなかった「野球の監督がなぜユニフォームを着るのか」。

そこには野球独自の事情があったようです。

個人的には、やはりチーム一丸っぽく見えるので、チームは統一した服装の方が好きなので、このままあってほしいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました