王貞治さんは、バットの代わりに日本刀を使って打撃練習をしていたことがあります。
日本刀使った練習は、王貞治さんが一本足打法を生み出すことになったきっかけにもつながっています。
なぜ、そんな危険極まりない行為を練習に取り入れることになったのでしょうか?
エピソードをご紹介していきたいと思います。
この記事をお読み頂くことで、
・王貞治さんが日本刀を使った練習をしていた理由
・実はリスクを伴う練習だった…その理由は?
・現代の若手も、王貞治さんの日本刀に興味津々
等について知ることができます。
プロ野球中継の配信をDAZN(ダゾーン)で実施中!
31日間の無料期間中でもスマホでゲームセットまで見放題です。
野球中継に没頭して、独り身ならではの『寂しい時間』を卒業しませんか?
王貞治が日本刀を使っていたのは何故?
【荒川博氏死去】王貞治氏「情熱をストレートに出す人。練習のなんたるか教えてもらった」 https://t.co/BHMzjTkdhm pic.twitter.com/H550Z7gevW
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 4, 2016
野球の練習に日本刀を使うというアイデアは、荒川博打撃コーチが王貞治選手のために編み出したものです。
王選手は、巨人に入団してから3年間、成績が伸び悩んでいました。
潜在的な打撃のセンスは誰もが認めるところでしたが、長嶋茂雄選手のように、入団してすぐに華々しい活躍をみせたわけではありません。
1961年は打率2割5分、ホームラン13本と、不本意な結果に終わっています。
巨人の監督に就任した川上監督は、元オリオンズの荒川博氏に入団を打診し、打撃コーチとして王選手を任せることにします。
荒川コーチが王選手のバッティングを見たときに、手足の動きのバランスが悪く、打撃フォームが崩れていると思ったそうです。
ここから王貞治選手が荒川コーチと二人三脚で、打撃フォームの改善に取り組んでいきます。
まずは、王貞治選手が野球と真剣に向き合うような環境を作ることから始めます。
王選手は若いころは夜遊び好きで、練習がはけると、よく街に繰り出していました。
荒川コーチはそんな王選手に夜遊びを禁じ、打撃練習に取り組むように言い渡します。
王選手もその言を受け入れ、努力を心がけて練習に没頭します。
夜遅くまで続く練習は、チームメイトに「命がけの練習だ」と言わしめるほど、厳しいものでした。
その練習のひとつが、バットの代わりに日本刀を持ち、天井から吊り下げた新聞紙や短冊を切る、というものです。
この非常識な練習は、王貞治選手が打撃に取り組む努力の象徴のように思われていますが、実際のところ、王選手の打撃フォームを修正し、一本足打法を習得するために必要な練習だったのです。
命がけ!?王貞治の日本刀の練習
抜き身の日本刀で野球のスイング練習をするというのは、現代ではとても考えられないことでしょう。
わずかに手元が狂っただけでも命の危険があり、たとえ致命傷でなくても選手生命を失いかねないリスクがあります。
では、なぜあえて危険な練習を取り入れたのでしょうか?
それには3つの理由が挙げられるでしょう。
ひとつめの理由として、荒川コーチに居合道の心得があったことが挙げられます。
居合では、正確な角度で斬りつけることを、「刃筋を立てる」と言います。
刃筋を立てることは、バットの芯でボールをとらえることに通じるものです。
しかし、いくら野球の指導者といえども、刀の扱いに慣れているものでなければ、バットの代わりに日本刀を振れとは言えないでしょう。
オリオンズに所属していたときから打撃の指導者として定評があり、居合の心得があった荒川博コーチだからこそ、王選手に日本刀を振らせることができたのです。
ふたつめは、日本刀を使うことでダウンスイングを習得することでした。
ホームランを量産するためには、ボールを遠くへ飛ばすためのパワーが必要です。
腕の力だけでバットを振っていては、そのパワーは得られません。
バットの重さを利用する、「袈裟斬り」のようなダウンスイングを身につけるには、重い日本刀を使うことが理想的だったのです。
3つめとして、一本足でバッターボックスに立った時も微動だにしない精神力をつけることにありました。
相手のピッチャーと対峙したときに、精神的に揺さぶられ、タイミングをずらされることもあります。
ヒットを打つには、相手に負けない精神力をもって、ジャストミートでボールとらえることが必要となるのです。
まさに、一本足打法の習得に必要な練習であったといえるでしょう。
現代の若手も、王貞治の日本刀から学ぶ
2018年に巨人に入団した選手たちが、東京にある野球殿堂博物館を訪れた際に、王貞治選手が実際に練習に使った日本刀の展示を見て、感銘をうけています。
「同じ野球をやるものとして努力の大切さを感じた」とか「選ばれたものとしての憧れを感じる」という感想も聞かれました。
この日本刀は、2001年に荒川博氏から同博物館に寄贈されたものです。
刀身76センチの無銘の日本刀ながら、一本足打法を生み出し、その後の世界ホームラン記録につながった記念の品だと思うと、プロ野球ファンでなくとも、見てみたい気がしますよね。
→関連記事: 王貞治の練習にまつわるエピソード【あの人も凄かった…】
現在の野球は科学的な分析方法やトレーニング方法を取り入れており、王貞治選手が活躍した時代とも違っています。
危険な日本刀をつかって素振りをするなど、アナクロや根性論としかとらえられないかもしれません。
しかし、本気で真剣を握り、日本刀を振りつづけ、打撃の神髄を極めようとするその超人的な努力には、やはり頭が下がる思いです。
努力を貫く姿勢は、いつの時代でも輝きを失うことはないと言えるのではないでしょうか。
王貞治が日本刀を使って練習していた理由【侍感が凄い…!】:まとめ
・王貞治選手は打撃の練習のひとつとして、天井から吊り下げた紙を日本刀で斬ることをしていた。
・王貞治選手が日本刀を使った練習を取り入れたのは、荒川博コーチの指導によるもので、のちに一本足打法を生み出すことになった。
・王貞治選手が実際に使った日本刀は野球殿堂博物館に展示されており、現代の若い選手たちへも影響を与えている。
以上の内容でお送り致しました。
日本刀を使った練習は、危険を伴うことはもちろんですが、その緊張感は通常の練習を何倍にも濃密にした感じだったのではないでしょうか。
努力という言葉だけでは語れない、執念に近い野球への求道心と、恩師への信頼感を感じるエピソードだと思います。
【無料で31日間お試し】孤独な時間に別れを告げるチャンス!動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』では、野球中継を始球式からヒーローインタビューまでを『スマホ片手』に『無料で』見ることができます。
これさえあれば、野球中継を見れない寂しい時間にサヨナラできます♪
他の情報に邪魔されることなく、好きなだけ野球中継に没頭できるんです!
DAZNのおすすめポイントは3つ!
・一ヶ月間も『無料』で11球団の試合が見れる!
・スマホで観れるから、帰宅中でも野球観戦できる!
・CM無し!始球式からゲームセットまで完全生中継!月額料金は通常 1750円ですが、DAZNなら無料お試し期間が一ヶ月間もあり、期間中は無料で野球観戦を楽しめます!しかも、登録に必要な時間は3分もあれば十分。
BSやCSに契約するよりも、圧倒的に早い&安く使えます!
一ヶ月『無料で』利用できますので、試合を始球式からヒーローインタビューまで見たい方!この機会にお早めにどうぞ!
スマホを片手に、野球まみれの時間を楽しみましょう♪