この記事では、稲葉篤紀さんの年俸等についてお伝えしています。
球界入りした東京ヤクルトスワローズから、引退した北海道日本ハムファイターズまでの間、かなりの額を貰っていたのではないか…と思いませんか!?
野球界で最も注目を集める存在である、稲葉篤紀さんが実際に稼いでいた年俸はいくらだったのでしょうか?
また、侍ジャパンの監督として受け取る報酬は…?
この記事をお読み頂くことで、
・稲葉篤紀さんの現役時代に稼いだ年俸
・侍ジャパンの監督って、どれくらい貰っているのか?
・かつての恩師の年俸はというと…。
等について知ることができます。
目次
プロ野球中継の配信をDAZN(ダゾーン)で実施中!
31日間の無料期間中でもスマホでゲームセットまで見放題です。
野球中継に没頭して、独り身ならではの『寂しい時間』を卒業しませんか?
稲葉篤紀の現役時代の年俸推移
稲葉 篤紀
2213試合 .286(7578-2167)
261本塁打 1050打点 74盗塁 81犠打ヤクルト(1995-2004)
日本ハム(2005-2014)pic.twitter.com/fTZ4CUkA5f— プロ野球通算成績bot (@npb_player_bot) February 11, 2020
稲葉篤紀さんのルーキーイヤーの年俸は1000万円。
次の年には、倍額の2200万円になっています。
そこから1998年まで、毎年およそ2000万円ずつ上昇しており、4700万円、6600万円担っています。
ですが、1999年から不調により、年俸額が減少しています。
1999年は5450万円。
2000年は4800万円。
2001年は4700万円となっています。
2001年のこの年には、当時の所属していた東京ヤクルトスワローズの優勝に貢献したことによって、年俸額が急上昇!
2002年の年俸額は1億円と、大台に乗っています。
続く、2003年からは減俸となり、8800万円。
2004年は7800万円となっています。
この年に、東京ヤクルトスワローズを退団し、2005年から北海道日本ハムファイターズに移籍しました。
移籍後すぐの2005年の年俸は6000万円に。
その後、順調に年俸額を上げ8000万円になっています。
2007年には1億4500万円と、1億プレーヤーに戻っています。
その後、2008年からは2億4000万円に増俸。
2009年、2010年に2億5000万円。
2011年から、2013年には3年間2億円となりました。
そして現役最後の年となる、2014年に1億3000万円と減俸して、プロ野球選手人生を締めくくりました。
侍ジャパン監督・稲葉篤紀の年俸はどれくらい?
プロ野球界の監督、コーチ陣の報酬制度は、プロ野球選手同様、年俸制をとっています。
その為、稲葉篤紀さんも同様に年俸制をとっていると考えられますが、実際はどのような形態になっているのでしょうか?
調査したところによると、侍ジャパンは実は株市会社で、通常の給料体系とはあまり変わらないようです。
そもそも、侍ジャパンとは、野球に関する単発的なビッグイベントを中長期的な戦略で活動を推進し、収益を上げるという目的があるようです。
そのような目的で設立された、株市会社なので監督コーチに対して給料が支払われていると考えられます。
しかし、その詳細な額は公表されていませんでした。
ですが、2013年におこなわれたWBCの監督、コーチ陣の契約金は150万円と50万円という金額だったことは判明しました。
ですから、稲葉篤紀さんの契約金も同様の額ではないでしょうか。
仮に同様の金額だった場合、日本を代表するプロ野球の監督、コーチ陣の給料がこれだけであれば少し安すぎるのではないか…と感じませんか?
しかし、ここに優勝賞金の分配があるようです。
2019年のプレミア12の賞金の分配は半分がNPB、残りの半分を選手とコーチに分配されるということになっています。
稲葉篤紀の恩師・栗山英樹の年俸推移は…
栗山監督による、網ドン#栗山英樹 #吉田輝星 pic.twitter.com/uVSS6XwaUP
— key (@key00559207) February 12, 2020
稲葉篤紀さんの恩師であり、日本ハムファイターズの監督、栗山英樹さんの年俸はいくらなのでしょうか。
栗山監督は、1984年にプロ野球界に入りました。
プロ入り後、一年目の年俸は300万円。
次の年の1985年は320万円、1986年は450万円とほぼ横ばい状態の推移でした。
しかし、1987年、1988年の年俸は、伸びて810万円、780万円となっています。
1989年には前年の活躍を買われ、一気に1000万円プレイヤーに上り詰め、1380万円。
そして、現役最後の年には2000万円となり、プロ野球選手としての仕事を終えました。
2012年に北海道日本ハムファイターズの監督に就任してからは、現在に至るまで年俸は7000万円と一貫しています。
しかし、日本一に輝くなどの輝かしい功績を残していることから、まだまだ年俸アップの可能性がありますので注目していきたいですね。
稲葉篤紀の年俸推移をチェック!現役時代&侍ジャパン監督の年俸は?:まとめ
・稲葉篤紀の年俸推移は、1000万円に始まり多少の低迷はあったものの伸び続け最終的には1億円プレーヤーにまで上り詰めた。
・稲葉篤紀の侍ジャパンでの年俸は150万円ほどだが、優勝賞金の配分による報酬があった。
・稲葉篤紀の師匠と呼ばれる栗山英樹の年俸の推移は、入団から3年目まであまり大きな伸びはなかったが最終的には2000万円プレーヤーになった。
以上の内容でお送り致しました。
今回、稲葉篤紀さんと栗山英樹さんの年俸推移を調査したことで、プロ野球選手の2軍以上プレーヤーになることでかなりの報酬が保証されているのだということが判明しました。
現在のプロ野球界の規定として、1軍選手の採用には1000万円からのスタートという規定があるそうです。
さらに、活躍によって1000万円単位での報酬の増加もあり得るということにも驚きました。
しかし、その分自分自身の実力によって報酬も変化するためプロの選手というのは、かなりシビアな世界にいるのだなということもわかりました。
今後入団される、プロ野球選手の方にはこのようなシビアな世界に負けず球界で活躍してほしいですね!
【無料で31日間お試し】孤独な時間に別れを告げるチャンス!動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』では、野球中継を始球式からヒーローインタビューまでを『スマホ片手』に『無料で』見ることができます。
これさえあれば、野球中継を見れない寂しい時間にサヨナラできます♪
他の情報に邪魔されることなく、好きなだけ野球中継に没頭できるんです!
DAZNのおすすめポイントは3つ!
・一ヶ月間も『無料』で11球団の試合が見れる!
・スマホで観れるから、帰宅中でも野球観戦できる!
・CM無し!始球式からゲームセットまで完全生中継!月額料金は通常 1750円ですが、DAZNなら無料お試し期間が一ヶ月間もあり、期間中は無料で野球観戦を楽しめます!しかも、登録に必要な時間は3分もあれば十分。
BSやCSに契約するよりも、圧倒的に早い&安く使えます!
一ヶ月『無料で』利用できますので、試合を始球式からヒーローインタビューまで見たい方!この機会にお早めにどうぞ!
スマホを片手に、野球まみれの時間を楽しみましょう♪