この記事では、イチロー選手の愛犬「一弓くん」のことを画像も添えてお伝えしています。
また、イチロー選手には一弓くんの他にも愛犬がいるとか…
ペットを飼うことは、ペットと飼い主の人生に多大な影響を与えます。
「一弓くん」と「野球人イチロー」の人生・犬生はどのように影響し合っているのでしょうか。
この記事をお読み頂くことで、
・イチローさんの愛犬・一弓くんについて
・イチローさんの愛犬家ぶり
・実は愛犬がもう一匹(一人というべき?)いた!
等について知ることができます。
目次
プロ野球中継の配信をDAZN(ダゾーン)で実施中!
31日間の無料期間中でもスマホでゲームセットまで見放題です。
野球中継に没頭して、独り身ならではの『寂しい時間』を卒業しませんか?
(画像)イチローの愛犬、一弓くんをご紹介
イチロー選手の足が速いことは周知の事実です。
日本でもメジャーリーグでも盗塁王ですからね。
プロ野球ではサヨナラヒットを打った選手を祝福するために、ベンチからチームメイトがヒットを打った選手のところへ走っていきます。
メジャーリーグでも、サヨナラヒットを打ったイチロー選手のところにチームメイトが走っていきました。
しかし、イチロー選手はそれから走って逃げるのです。
誰も捕まえられません。
実況も「イチローは誰もとらえられない」
と叫んでいました。
しかし、そんなイチロー選手をとらえることができる
犬
がいます。
愛犬の一弓くんです。
一弓くんなら間違いなく、イチロー選手をとらえて離さない…
逆ですね。
イチロー選手が離さない。
それほど溺愛している愛犬がいます。
その画像がこちらです。
この写真だけで泣ける。。#イチロー #一弓 pic.twitter.com/5kuKkaOj8O
— F5 (@fighters_f5) March 26, 2019
由来はイチロー選手の本名「一朗」の「一」と、イチロー選手のパートナー「弓子さん」の「弓」を取って名付けられました。
仲の良い夫婦である証です。
年齢 18歳(2019年12月現在)
犬の平均寿命が15歳前後なので、かなりの長寿犬となります。
間違いなく大事にされてきている証拠です。
犬種 柴犬
名前にしろ、犬種にしろ、日本らしさがあふれていることに好感度が上がります。
外国生まれの犬種もかわいいですが、日本の柴犬もまったく引けをとらないですよね。
か、かわいすぎる。
実は私も大の犬好きで、これまで4匹の犬を飼ってきました。
その内の一匹の見た目が柴犬っぽくて、毛の色も茶色と白でちょうど一弓くんと似ています。
柴犬のような犬は、顔の両側から手を押しあてて
ワシワシ
すると、すごくいい表情をします(迷惑そうな感じに見えることもありますが)。
その中で時折見える、ブサイクな感じもまたいいんですよね。
さて、個人的な意見が出過ぎてしまいましたが、ここまでかわいい一弓くんをイチロー選手が愛さないわけありません。
イチロー、愛犬・一弓への愛情の深さが凄い
前述したとおり、一弓くんは2001年生まれで年齢が18歳、かなりの長寿犬です。
つまり、イチロー選手はプロ野球現役生活の28年の内の18年を一弓くんと過ごしたことになります(ヤンキース時代には離れ離れになりましたが)。
18年間も過ごせば、もはや愛犬という見方はできません。
「家族」という見方で見ています。
しかも「犬」という見方をしていません。
ふと「あ、こいつ犬だったんだ」
と思うことがあり、「犬」として見たときには
よりかわいく見えるような感覚があります。
説明上は「犬」なのですが
自分の人生の一部のような見方
というわけです。
実際に、私も18年間同じ犬の飼い主だったので、その感覚は間違いありません。
もちろん、イチロー選手の一弓くんへの愛情も18年分の深さがあります。
2019年3月にイチロー選手は現役生活を引退しました。
引退会見では、「50歳まで最低現役」を続けると発言したことや、これまでのプロ野球選手としての考え方、今後の生活のことを伝えています。
引退会見の中で、18年間連れ添っている愛犬一弓くんのことも言及されました。
「毎日フラフラなんですけど、懸命に生きているんですよね。その姿を見ていたら、それは俺がんばらなきゃなって。これはジョークとかではなくて、本当に思いました。あの懸命に生きる姿」
「まさか、最後まで一緒に、僕が現役を終えるときまで一緒に過ごせるとは思っていなかったので、大変感慨深いですよね。一弓の姿は」
18歳にもなると、さすがに若い頃に比べると動きも悪くなるし、目も耳も鼻も悪くなります。
それでも懸命に生きようとしている姿に、現役終盤のイチロー選手は励まされたそうです。
ちょうど、思うように出場機会に恵まれなかったころなので、焦りや不安もあったのではないでしょうか。
仕事を手伝ってくれるわけでもない、相手投手の球種を教えてくれるわけでもない、出場させてくれない監督に直談判してくれるわけでもない…
でも、一生懸命に生きる姿を見せてくれるだけで、イチロー選手は救われ、自分を鼓舞することができたというわけです。
イチロー選手の一弓くんへの愛情が凄いというよりは
両者の人生、犬生がお互いの一部であるかのようにも思えます。
→関連記事: イチロー杯、2019で幕。閉会式、感動的だったなぁ…。
もしかすると、一弓くんもイチロー選手の姿に鼓舞されて生きているのかもしれません。
引退した現在、お互いにどのような気持で生活しているのでしょうか?
イチローの愛犬は一弓だけでなかった。
みなさんは、もし犬を飼うとき何を基準に名前をつけますか?
また、現在犬を飼っているならば、どのような理由でその名前をつけましたか?
「ザ・犬の名前」と感じさせる名前から、一風変わった名前の犬、さまざまだと思います。
飼い犬が複数いるときは、通し字(同じ漢字や読みを使う)を使ったりするでしょう。
子どもに名前を決めさせようとすると
プロ野球選手の名前や芸能人の名前
をつけようとすることもあります。
(失礼にあたることも・・・実は私も少年時代にそうしたことがあります)。
一弓くんの名前の由来は覚えていますか?
イチロー選手の本名「一朗」とパートナーの「弓子」さんの名前をかけあわせたものでしたね。
実は、イチロー選手の愛犬は一弓くんだけではありません。
一弓くんには子どもが生まれており、その長男をイチロー選手は新たな愛犬として飼っています。
その名前は
「宗朗(むねろう)」
さて質問です。
この名前の由来はどこからきたのでしょうか?
ヒント1 この名前も名前のかけ合わせ
ヒント2 メジャーリーグに挑戦した
ヒント3 元ソフトバンクホークス
ヒント4 ショート、セカンドを主に守る
ヒント5 めっちゃ声出すムードメーカー
いい加減わかりますよね。
宗朗くんの「朗」はイチロー選手の「一朗」から
「宗」は川崎宗則選手の名前から取っています。
川崎選手といえば、高校時代は「薩摩のイチロー」と呼ばれ、イチロー選手に対するあこがれを人一倍持っていた選手でした。
イチロー選手を追いかけてメジャー挑戦以後、交流はさらに深まり、イチロー選手の愛犬に名前の一部をゆずったというわけですね。
そんな宗朗くんはあまりメディアには出てきていないようです。
名前 宗朗
年齢 6歳(2019年12月現在)
2013年、イチロー選手がヤンキースに在籍していたときに、一弓くんの長男として生まれています。
上の画像は、宗朗くんではないので注意してください。
みなさんの中で、親子に渡って犬を飼ったという経験のある方はいますか?
親子で飼った経験が私にはないので分からないのですが、やはり行動や性格は似るものなのでしょうか。
はたまた、まったく違う行動や性格になるのでしょうか。
ただ、間違いなく一弓くんと宗朗くん親子に言えることは、これからもイチロー選手を支え、支えられるということですね。
一弓くんや宗朗くんが幸せに生きることで、イチロー選手の今後の野球人生(草野球デビューしていましたが)により活力を与えてほしいですね。
イチローの愛犬、一弓(画像あり)について色々調べてみた。:まとめ
・イチロー選手の愛犬は一弓という名前の柴犬で年齢は18歳(2019年現在)です。
・イチロー選手が引退会見を開いた際に、愛犬の一弓くんやパートナーの弓子さんが、野球人生を支えてくれたことを明かしています。
・イチロー選手の愛犬は一弓くんだけでなく、「宗朗くん」という一弓くんの息子が誕生していました。
以上の内容でお送り致しました。
私自身、過去に犬を何年も飼っていた時期があり、共感するところがたくさんありました。
イチロー選手の愛犬一弓くんが、今後も長く生きてイチロー選手に支えられ、また、イチロー選手を支えることを心から願わずにはいられません。
【無料で31日間お試し】孤独な時間に別れを告げるチャンス!動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』では、野球中継を始球式からヒーローインタビューまでを『スマホ片手』に『無料で』見ることができます。
これさえあれば、野球中継を見れない寂しい時間にサヨナラできます♪
他の情報に邪魔されることなく、好きなだけ野球中継に没頭できるんです!
DAZNのおすすめポイントは3つ!
・一ヶ月間も『無料』で11球団の試合が見れる!
・スマホで観れるから、帰宅中でも野球観戦できる!
・CM無し!始球式からゲームセットまで完全生中継!月額料金は通常 1750円ですが、DAZNなら無料お試し期間が一ヶ月間もあり、期間中は無料で野球観戦を楽しめます!しかも、登録に必要な時間は3分もあれば十分。
BSやCSに契約するよりも、圧倒的に早い&安く使えます!
一ヶ月『無料で』利用できますので、試合を始球式からヒーローインタビューまで見たい方!この機会にお早めにどうぞ!
スマホを片手に、野球まみれの時間を楽しみましょう♪