この記事では、原辰徳さんが監督復帰した当時のチーム状況等についてお伝えしています。
原辰徳さんは、2001年に初めてジャイアンツの監督に就任。
2003年に一旦現場を退いたものの、以降2度監督復帰を果たしています。
原辰徳監督の輝かしいキャリアはご存知かと思いますが、監督復帰をした当初のチーム状況は、決して良いとはいえないものでした…。
この記事をお読み頂くことで、
・2005年は厳しい中での監督復帰だった
・2019年、三度監督に→即結果を出した!
等について知ることができます。
目次
プロ野球中継の配信をDAZN(ダゾーン)で実施中!
31日間の無料期間中でもスマホでゲームセットまで見放題です。
野球中継に没頭して、独り身ならではの『寂しい時間』を卒業しませんか?
原辰徳の監督復帰(2005年~)
巨人阿部慎之助2軍監督
ジャイアンツ球場で始動
阿部がドラフト指名された2000年生まれの黒田がヘトヘトになるほどの熱血指導
原監督に挨拶し、村田修一2軍野手総合コーチと打撃チェック pic.twitter.com/VX6aQua6iq— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年11月1日
原辰徳さんのが監督復帰する前は、チーム状況がひどかった…
プロ野球の世界で監督が交代。
多くの場合は、チームの成績が振るわなかった場合に行われます。
原辰徳さんが監督復帰した2005年も、例外ではありませんでした。
3年連続で優勝を逃し、2005年シーズンは5位とBクラスに低迷。
守り勝つ野球を目指していた、前任の堀内恒夫監督の思いむなしく、チームの防御率はジャイアンツの最低記録・・・。
終わってみれば、負け数が80まで増幅してしまうという、ファンにとって思い出したくないシーズンになってしまいました。
2005年シーズンは最終戦がホームの東京ドームで行われたのですが、試合後にファンから『お前が悪い!』等のコールが起こる始末。
予定されていたセレモニーは中止となり、最悪な形でシーズンを締めくくりました。
名将・原辰徳の再チャレンジ
2005年のシーズン終了後に監督復帰が決まった原辰徳さん。
当時は最悪なチーム状態だったと言えるでしょう。
しかし何とかチームを立て直し、2006年シーズン序盤は首位を快走。
・・・ところが、シーズン中盤から主力の故障者が続出してしまい、大型連敗を喫する等で徐々に低迷。
監督復帰初年度は、4位でシーズンを終えます。
球界の盟主・ジャイアンツが2年連続でBクラス。
ファンにとって『暗黒時代』となってしまった訳ですが、それもこの年までの我慢となりました。
2007年シーズンは5年ぶりのリーグ優勝(クライマックスシリーズは敗退)を果たします!
以降、2008年、2009年とリーグ3連覇!
2009年は念願の日本一を奪取!!!
強いジャイアンツは完全に復活しました。
原辰徳さんは2015年まで監督として指揮を振るい、『第2次原政権』は10年間でリーグ優勝6回、日本一2回と、文句の付けようのない成績。
堂々たる成績を残し、名将・原辰徳は、後任・高橋由伸監督に後を託して現場を去りました。
原辰徳の監督復帰(2019年~)
つーか背番号24はもっと大切に扱ってくれ#高橋由伸 pic.twitter.com/U4xTLv3Req
— APPLEBUM@由伸神nextおファンフェス (@hisapippisksk) 2019年10月26日
名将・原辰徳監督の後任は若すぎた?
原辰徳さんの後任となった高橋由伸さんでしたが、監督に就任するのが早すぎたのかもしれません。
監督はおろか、コーチといった『指導者』としての経験もなく、現役引退→監督就任という『飛び級』的な就任でした。
その為か、采配に疑問を持つ評論家の意見も聞こえてくる程。
結局、高橋由伸さんは監督を務めた3年間で、一度も優勝できませんでした(2位、4位、3位)。
やはり高橋由伸さんは、2軍監督若しくはコーチとして経験を積んで、1軍の監督に就任すべきだったと思います。
こういった意見は多かったですね…高橋由伸に同情する内容のものが。
当時のチーム事情があったにせよ、やはり現役引退直後に1軍の監督というのはちょっと・・・。
ジャイアンツには、同じ過ちを犯して欲しくないです。
そしていずれはもう一度高橋由伸さんを、監督として受け入れて欲しいと思います。
名将・原辰徳再び!
チームが低迷したとなると、やはり原辰徳さんの出番ですね!
2018年のシーズンが終了後、監督復帰が正式決定します。
球団史上初、3度目の監督就任となりました。
再びチームの立て直しを任せれた原辰徳さん。
それを見事、監督復帰一年目から果たします。
広島カープのリーグ4連覇を阻止、チームは5年ぶりのリーグ優勝!
2019年は監督通算1000勝も達成し、最高の形で自らの偉業に花を添えました。
日本シリーズではソフトバンクに敗れはしましたが、堂々たる結果を残してくれたと思います。
原辰徳が監督復帰した当時の状況を振り返ってみた。:まとめ
・2005年に監督復帰したとき、チーム状況は『最悪』と言えるものだったが、その後見事に立て直し、ジャイアンツを常勝軍団へと導いた。
・2019年、監督復帰1年目でリーグ優勝を達成。名将は健在だった。
以上の内容でお送り致しました。
原辰徳さんが監督でいる限り、ジャイアンツは常に上位を争う強いチームです。
今後の活躍を期待すると主に、原辰徳さんの後継者が現れる日を期待したいと思います。
それは阿部慎之助か?それとも・・・?
【無料で31日間お試し】孤独な時間に別れを告げるチャンス!動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』では、野球中継を始球式からヒーローインタビューまでを『スマホ片手』に『無料で』見ることができます。
これさえあれば、野球中継を見れない寂しい時間にサヨナラできます♪
他の情報に邪魔されることなく、好きなだけ野球中継に没頭できるんです!
DAZNのおすすめポイントは3つ!
・一ヶ月間も『無料』で11球団の試合が見れる!
・スマホで観れるから、帰宅中でも野球観戦できる!
・CM無し!始球式からゲームセットまで完全生中継!月額料金は通常 1750円ですが、DAZNなら無料お試し期間が一ヶ月間もあり、期間中は無料で野球観戦を楽しめます!しかも、登録に必要な時間は3分もあれば十分。
BSやCSに契約するよりも、圧倒的に早い&安く使えます!
一ヶ月『無料で』利用できますので、試合を始球式からヒーローインタビューまで見たい方!この機会にお早めにどうぞ!
スマホを片手に、野球まみれの時間を楽しみましょう♪