この記事では、松井秀喜さんが高校時代に守っていたポジションや、ポジションにまつわるエピソードについてお伝えしています。
プロ入り後は外野手として活躍をしていた松井秀喜さんですが、高校時代のポジションは違うところでした。
そこから見えてくる当時の状況についても見ていきましょう。
この記事をお読み頂くことで、
・高校時代のポジションは、強打者の象徴とも言える…
・ポジションが変わった理由は何と…!
・守備においても、松井秀喜さんは凄かったんです!
等について知ることができます。
プロ野球中継の配信をDAZN(ダゾーン)で実施中!
31日間の無料期間中でもスマホでゲームセットまで見放題です。
野球中継に没頭して、独り身ならではの『寂しい時間』を卒業しませんか?
松井秀喜の高校時代のポジション
星稜高校がお2人も!!
松井秀喜さんも奥川恭伸くんも石川だけではなく、日本の誇りです。 pic.twitter.com/NvwomESgtm— かな (@okugawaoshi) 2019年10月19日
松井秀喜さんと言えば、外野手!というイメージが強いと思います。
外野から対戦相手のバッターを威嚇・・・しているように見えることもありました(私個人の感想です)。
ゴジラから睨まれたバッターは、彼のポジションとは逆方向を狙わざるを得なかった・・・というのは言い過ぎですね。
そんな冗談はさせておき、松井秀喜さんの高校時代のポジションは、主にサードを守っていました。
主に…と申しますのも、高校入学当初のポジションはピッチャー。
高校入学以前はピッチャーやキャッチャーを経験していたからでしょう。
ところが松井秀喜さん自身、ピッチャーをやることに乗り気ではなかったようで、その後ファースト→サードへとポジションを変更。
早いサイクルでポジションが変わっていったのですが、最終的にサードの定位置に収まりました。
このポジションは、高校野球を引退するまで続くことになります。
1年生から『4番・サード』というチームの中心的存在だったのですが、これ以上に驚きの事実があります。
なんと、高校入学前の練習試合に『4番・サード』として出場。
練習試合とは言え、そこでヒットを放っています。
入学前の生徒が、名門校で4番を張って、しかもヒットまで打ってしまうとは・・・。
3年生の先輩方もお手上げだったことでしょうね。
松井秀喜がプロ入り後にポジションが変わった理由
なんJゴリラ : 巨人最強打者四天王「王貞治」「長嶋茂雄」「松井秀喜」 #まとめ #野球https://t.co/j2LdDsEGMW
— なんJゴリラ (@nanjgorilla) 2019年10月14日
三塁手として高校球界の主役の座にい続けた松井秀喜さんですが、プロ入り後に外野手へとコンバートすることになります。
その理由は、守備力を見た首脳陣が判断した結果・・・という情報がありました。
外野手としてのキャリアのスタートはレフト。
それからライトに変わり、センターへと変更していきます。
MLBに移籍後も主に外野手として活躍したのですが、怪我による影響などでDHの出場もしていました。
高校卒業後はほぼ外野手一本だったのですが、実はサードというポジションに強いこだわりをもっていたようです。
ジャイアンツに在籍していた頃、ある時期まではサードに転向することを強く望んでおり、『サード・松井』案が噂されていました。
外野手一本でプロ野球人生を全うしたのですが、守備においても意識が非常に高かった…そう言えますね。
ヤンキースを離れる際に『守備機会を求めて』の移籍だったことも、そこにつながってきます。
ポジションを変えた松井秀喜は、見事に…!
日本最終年 松井秀喜 .334 50本 107打点 OPS1.157 https://t.co/3fkVMgrER7 pic.twitter.com/UEV5ddN54V
— あおちん@実習生 (@aochin_13) 2019年10月15日
サード復帰はなりませんでしたが、松井秀喜さんは外野手として、素晴らしい活躍を見せてくれました。
1994年のプロ入り2年目から、クリーンナップを任せられるようになります。
1996年には38本塁打を放つなど、球界を代表するスラッガーへと成長。
→関連記事: 松井秀喜の成績(通算)、メジャーや高校時代も凄イイネ!
・・・と、ここまではバッティングが目立つ存在だったのですが、守備力の向上も怠っていませんでした。
2000年、2001年、2002年と三年連続でゴールデングラブ賞を獲得!
バッティングのみならず、守備においても日本球界を代表する選手になりました。
松井秀喜のポジションを高校時代まで振り返る:まとめ
・高校時代当初のポジションはピッチャーだったが、後にサードに変更し、固定された。
・プロ入り後に外野手に転向、その理由は首脳陣が守備力を判断してのこと…という情報があった。
・後に外野手として3年連続でゴールデングラブ賞を獲得し、守備においてもトッププレイヤーとなった。
以上の内容でお送り致しました。
松井秀喜さんをはじめとしたホームランバッターは、どうしてもバッティングに注目が集まってしまいがちです。
しかし、守備力にも目を見張るものがる。
500本塁打を放った清原和博さんも、ゴールデングラブ賞を5回も獲得していますしね。
野球ファンとして、強打者の守備力もチェックせねば!…そう心に誓いました(^O^)/
【無料で31日間お試し】孤独な時間に別れを告げるチャンス!動画配信サービス『DAZN(ダゾーン)』では、野球中継を始球式からヒーローインタビューまでを『スマホ片手』に『無料で』見ることができます。
これさえあれば、野球中継を見れない寂しい時間にサヨナラできます♪
他の情報に邪魔されることなく、好きなだけ野球中継に没頭できるんです!
DAZNのおすすめポイントは3つ!
・一ヶ月間も『無料』で11球団の試合が見れる!
・スマホで観れるから、帰宅中でも野球観戦できる!
・CM無し!始球式からゲームセットまで完全生中継!月額料金は通常 1750円ですが、DAZNなら無料お試し期間が一ヶ月間もあり、期間中は無料で野球観戦を楽しめます!しかも、登録に必要な時間は3分もあれば十分。
BSやCSに契約するよりも、圧倒的に早い&安く使えます!
一ヶ月『無料で』利用できますので、試合を始球式からヒーローインタビューまで見たい方!この機会にお早めにどうぞ!
スマホを片手に、野球まみれの時間を楽しみましょう♪