独り身ならではの寂しい時間、もう卒業しませんか?
一人暮らしの長いあなたにとって、プロ野球中継の見れない時間は『孤独との闘い』ではないでしょうか?
この記事では、そんなあなたの心の隙間を埋める方法をご紹介致します。
今や野球中継は、テレビのみで視聴する時代ではありません。
スマホさえ持っていれば、インターネットで野球中継を手軽に楽しむことができます。
特に強く おすすめするのが 野球をはじめとしたスポーツ中継に特化したDAZN!
↓公式サイトはこちら↓
DAZNで野球中継を視聴するメリットは様々で、
・通勤中や帰宅中に野球中継を視聴できる!
・始球式からゲームセットまで完全生中継!
・プレイバックや見逃し配信も!
・低価格、それも月額定額で利用できる!
等々、野球ファンにとって「痒いところに手が届く」サービスが提供されています。
勿論これらのメリットは、テレビで視聴する場合に必要な【BS】や【CS】に登録することなく享受できるのです。
※ただし、視聴できないサービスも球団によってはありますので、その点はご注意下さい。
このページでは、DAZNをはじめとしたネットを利用して野球中継を視聴できるサービスをご紹介しています。
料金やサービス内容などそれぞれに特徴がありますので、比較の参考にしていただければと思います。
目次
DAZN(ダゾーン):無料で一ヶ月お試しできる! 11球団配信中
DAZN(ダゾーン)はスポーツ中継専門の動画視聴サービスで、以下プロ野球11球団が主催する試合(公式戦、オープン戦)を観ることができます。
2019年は10球団の試合が視聴可能だったのですが、2020年より東京ヤクルトスワローズの試合も追加されています。
この中に唯一含まれていない【広島東洋カープ】ですが、主催試合でなければ視聴することが可能です。
一方、以下の様な試合は視聴できません。
同じ対戦カードであっても、広島カープ主催の場合は視聴できません。
では、広島カープの主催試合は年間で何試合…つまりDAZN(ダゾーン)で視聴できない広島カープの試合数は、
となります。
※ただしこの数字は、2020年のコロナウイルスによる影響を受ける以前の予定試合数です。
年間で約半分の試合は視聴できませんので、広島カープの試合をメインに視聴したい場合は注意が必要です。
一番のお奨めポイントは、何と言っても値段の安さでしょう。
何と月額1750円という低価格でサービスを利用できますので、やはりサービス内容を考慮すると非常にお得と言えます。
※ドコモをご利用の方であれば、月額980円で動画を見放題(※DAZN for docomoからの申し込みが必要となります)。
なお、視聴する為に必要なものはスマホたった一台!
スマホさえあれば、野球中継の無い虚しいひととき…そんな苦痛から解放されるのです!
ひたすら野球を見ていられますから、他の情報に邪魔されることなく、プロ野球の試合を楽しめますよ♪
ここまでお読みいただいて
・・・という不安を、多少なりともお持ちではありませんか。
ご安心下さい。
現在、1ヶ月無料で見放題をお試しできるキャンペーンを開催中です!
↓公式サイトはこちら↓
スカパー!プロ野球セットは12球団視聴可能!
スカパー!プロ野球セットであれば、プロ野球12球団の全試合を視聴することができます。
ですから、広島カープファンも安心のサービス内容と言えますね。
料金は月額4054円で、スカパーの登録が必要となります。
仕組みをご説明しますと、プロ野球の試合を中継している幾つかのチャンネルをパックで登録するものとなっており、野球以外の放送も視聴可能です(一部のチャンネルはこれに含まれません)。
スカパー!はCS放送の為、視聴方法は基本的にテレビとなります。
ですが「スカパー!オンデマンド」に加入すれば、スマホでも視聴することもできるのです。
このサービスは「プロ野球セット」に登録していれば、一部球団ではありますが無料で試合を視聴できます。
そんなニーズに答えたサービスとなっています。
パ・リーグLIVE:Yahoo!プレミアム会員向けサービス
パ・リーグLIVEは、その名の通りパリーグに特化したサービスです。
このサービスはYahoo!プレミアム会員向けのものであり、パリーグの公式戦を全て視聴できる他、パリーグ主催の交流戦やパリーグのクライマックスシリーズも視聴可能。
料金は月額462円で利用できます。
なおYahoo!プレミアムは、ソフトバンクとワイモバイルのスマホを利用している方であれば無料で利用できます。
その他のスマホを利用している方は、Yahoo!プレミアム会員に登録することが必要です。
Hulu:巨人戦だけでなく、映画やドラマも
ドラマや映画の配信サービスが充実しているHuleですが、ジャイアンツの主催試合を視聴できます。
前述した3つのサービスと比較すると、野球ファンとしては物足りなさを感じてしまいそうですが…。
しかし月額1007円でジャイアンツの主催試合を視聴でき、ドラマや映画も付いてくる。
そう考えると、コストパフォーマンスとしては相当優秀だと思いますよ。
結局のところ、どこが一番お得か?
ここまで4つの動画視聴サービスを説明致しましたが、どこを選ぶべきか?と聞かれると、
DAZN(ダゾーン)一択ですね!
と、私はお答えします。
その理由は記事序盤でもお伝えした通り、
・豊富なコンテンツ量(プロ野球11球団の主催試合)
・月額料金が1750円と安い(個人的には安すぎる!と感じる)
等が挙げられます。
弱点を強いて言うならば、広島カープの主催試合が視聴できないくらいでしょう。
その点を除いては、DAZNの右に出るサービスは見当たりません。
にもかかわらず、月額たった1750円という驚愕のコストパフォーマンスを誇ります。
野球をはじめとしたスポーツ中継を楽しみたいとお考えでしたら、是非一度ご利用下さい。
DAZNの登録は実に簡単で、たった二つの工程で完了です。
【2】クレジットカード又はデビットカード、Paypal、キャリア決済、DAZNギフトコードを入力
もし気に入らなかった場合の解約方法は更に簡単。
繰り返しになりますが、DAZNは一か月間無料でお試しできます。
他の動画配信サービスと比較しても、値段が安くお奨めです。
↓公式サイトはこちら↓